LANGUAGE
LANGUAGE
2022.06.27#イベント

2022年度 沖縄大学琉球弧研究支援プロジェクト キックオフミーティングを開催しました!

  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 2022年度 沖縄大学琉球弧研究支援プロジェクト キックオフミーティングを開催し...

沖縄大学では「地域共創?未来共創の大学へ」を理念に掲げ、okidai vision 2028「地域がキャンパス 地域のキャンパス」に向け取り組んでいます。

地域研究所ではその実践として学生が実際に現地に足を運び、フィールドワークを通した学びを奨励する「琉球弧研究支援プロジェクト」を実施しています。

同プロジェクトは2008年に始まり、今年度で通算15回目となります。学生の研究に伴う旅費や図書資料費等を支援しており、学生は報告書をまとめる過程で地域に対する理解を深め、また研究成果発表会を通してプレゼンテーション能力を磨きます。自らの足元である地域の課題について学び考えることのできる人材育成を目指しています。

6月22日(水)、そのスタートとなる「キックオフミーティング」を沖縄大学アネックス共創館地域研究所前ホールで開催しました。

今年度は、個人応募5件、グループ応募5件、計10件(学生総数20名)の応募がありました。

学生は舞台上で自身の研究内容を紹介し、教職員からのエールを受け、やる気に溢れた表情でした。

これから学生研究チームが皆様の元にインタビュー等でお伺いすることもあるかと思います。ぜひ、お力をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【開会の挨拶:伊藤副所長(一部抜粋)】

本学は「地域共創?未来共創の大学へ」を理念としています。これから地域へ出かけて研究を進めていくと思いますが、常に「学ばせていただく」という気持ちを持って臨んでほしいと思います。また、助成金をもらって研究を行う際は何にいくら使用したか必ず報告をするということが社会人としての常識ですが、今回はこのような手続きを初めて行う学生が多く慣れない点もあるかと思います。そのような点もしっかりと学ぶ良い機会にしていただければと思います。

 

【閉会の挨拶:髙良副所長(一部抜粋)】

個人?グループどれを取ってもたいへん魅力的な研究テーマで、簡潔かつ丁寧に研究概要と研究意欲についてご説明いただきました。ぜひ研究目標を達成し、学びを深めていただきたいと思います。そして、最終的な報告を楽しみにしています。先生方もお忙しい中かとは思いますが、ご指導よろしくお願いいたします。

 

【研究テーマ一覧】

  • 個人の部

研究?実践テーマ

沖縄の学力が低い原因の追求と課題解決

遊ぶ活動を通しての人物画の変化
~グッドイナフ人物画知能検査(DAM)を用いて~

語彙力を上げる活動について

沖縄県学童の食嗜好と噛む力の関連に関する研究

沖縄県小学生の学校給食の食べ残しに関連する要因

  • グループの部

研究?実践テーマ

琉球藍染衣装の魅力
~藍染の実体験を通して~

琉球ユリでつなげる地域の輪

久米島において、学童を利用しない理由と割合

本島と久米島の学童支援員の困り感の違い

沖縄県の大学生を対象とした「食品ロス削減」に対する意識や態度の調査及び食品ロス対策レシピの開発

 

<本件担当>

沖縄大学 地域研究所

窓口:平日8:30~17:15(12:00~13:00閉室)

TEL:098-832-5599

Mail:chiken-staff@okinawa-u.ac.jp

会終了後の集合写真