2025.01.24#その他
『福祉施設で働く管理栄養士の仕事について学ぶ』管理栄養学科
管理栄養学科専門演習b(3年次ゼミ)の講義では、管理栄養士の仕事について知るために、県内で活躍されている管理栄養士の方をゲスト講師にお招きしています。これまで病院で働く管理栄養士の方や大学で研究をされている管理栄養士の先生などにご講演いただきました。
3回目となる今回(1月24日)は、社会福祉法人ゆうなの会?特別養護老人ホーム大名の湧田和枝さんにご講演いただき、社会福祉施設に働く管理栄養士の業務についてや地域貢献事業について等、紹介いただきました。高齢者や施設で生活をされている方々にとって、食は一番の楽しみであり生きる意欲につながるものなので、行事食や沖縄ならではの食文化を取り入れていることについて触れられ、管理栄養士という仕事は実体験をもとにアプローチし続ける、常に学び続ける仕事であるとお話しされていました。また、仲間や横の連携に助けられることも多いお仕事であることから、県内で唯一の管理栄養士養成学科がある本学は、先輩や後輩といった繋がり仲間が魅力、強みになるとのアドバイスもいただきました。学生たちは、湧田さんが心がけている点、工夫されている点などについて真剣にメモをとりながら聞いていました。