2025.11.04#イベント
『「先端技術と語学教育の未来」~AI?メタバース?VR~』沖縄大学シンポジウム開催
「2025年沖縄大学シンポジウム『先端技術と語学教育の未来』~AI?メタバース?VR」が11月1日、本学の共創館アネックス1階で開催され、全国各地や県内の他大学、中学?高校からも多数の先生方がご参加くださいました。
シンポジウムは、本学の山代寛学長による開会の辞で幕を開け、午前の部では北海道大学の田邉鉄教授による「AI時代の中国語能力とは」という研究発表が行われました。お昼休憩を挟み、午後にはSEFR研究とAIの語学教育応用で著名な京都大学名誉教授?大木充先生が登壇。「全部見せます!AIを用いて教科書を作成、AIを用いてタスクを作成」と題した特別講演では、近著『AIを外国語教育で使わない選択肢はもうない』の内容を中心に、AIによって変わる外国語教育の具体例と普及の必要性について語られました。
続いて午後の第2部では、本学の渡邉ゆきこ特任教授による「メタバースでAIエージェント/AIアバターに学ぶ中国語」と題した実践報告、大阪大学?大前智美准教授による「創る学び、伝える力:外国語教育×デジタル表現」と題したAIとBook Creatorを活用した授業紹介、ワークショップが開催されました。さらに沖縄国際大学?小渡悟准教授によるVR体験会も実施され、全員が簡易ゴーグルによる360度写真体験を行い、英会話学習VRソフトや渡邉特任教授作成の中国語学習用AIアバターのデモイベントも行われました。
閉会式では、本シンポジウム共催のe-Learning教育学会?大前智美会長よりご挨拶いただきました。沖縄開催の締めくくりとして、国際コミュニケーション学科1年生?中本莉胡さん指導のもと、参加者全員で「かちゃーしー」を踊り、盛会のうちに終了しました。


京都大学名誉教授?大木充先生

大阪大学?大前智美准教授

